fc2ブログ

Home > 2019年05月

2019年05月 Archive

【Spring, Color and Garden】by Mojgan Jahanara

  • Posted by: DIGINNER
  • 2019-05-06 Mon 18:48:53
  • 未分類
moj1.jpg

イランのテキスタイルデザイナーMojgan Jahanara(モジュガン・ジャハンアラ)氏の東京初個展を開催しました。

当ギャラリーは普段から現代アートを主に、新進気鋭のアーティストの作品(平面作品が多い)を発表していますが、それとは別に、設立当初からクラフト系作家さん達の作品も多く取り扱ってまいりました。ギャラリーでは年に数回のペースで合同展を催し、以外は各種イベントや催事等でポップアップ・ストアとして「ものづくり」の魅力を伝えております。
そうした中、様々なクリエイターやショップさんを介して、これまで沢山の素晴らしい作家さん達に出会ってまいりました。
モジュガン氏もその一人です。

moj5.jpg

世界中どの国でも素晴らしい伝統と文化がありますし、それらを引き継ぐ必要がございます。
技術をただ引き継ぐだけでは、当時の風合い、老朽の美しさなどはどうやっても表現できません。しかしモジュガン氏のようにイラン独自の伝統模様(ペルシャ文化)を日々研究し、それらを用い自身のフィルターを通して新たな作品へと昇華させている、それは古いものが持っている内容のうち積極的な要素が新しく高い段階として保持されているのです。

moj2.jpg

moj4.jpg

moj3.jpg

アジアの伝統衣装の研究によって制作された上画像の作品は、インドのラクナウにあるSEWA(女性自営社協会)によって行われた刺繍で、インドでは「チッカンカリ」と呼び、イランでも長い歴史がありますが、イラン革命などの事情によって継承者がほぼいないようです。

moj.jpg

moj6.jpg

本展会場2Fで販売していたゼロ・ウェイスト・デザインという呼称の衣は、アジアの伝統に基づき、元来の裁断型に見られる最小限の裁断方法を用い、シンプルなラインを意識した新しいデザインです。
真夏でもそっと羽織れる薄手のインド綿は、絣のようなしっかりとした肌触りと、何よりも軽いのが特徴。
先に紹介した「チッカンカリ」よりも安価でお買い求めやすく、本展でもとても人気でした。
まだ多少の在庫がございますので、気になる方、なっていた方はギャラリー宛にお問い合わせください。

お問合せ先:contact@diginner.com

また6月2日(土)、3日(日)に西荻窪で開催されるイベント「茶散歩」にも出店し、モジュガン氏の衣類を販売致します。詳細は後日ギャラリーHPやFacebook、Instagramなどで更新します。

moj8.jpg

そしてモジュガン氏の次回の来日は6月の予定です。
今回大変お世話になりました自由が丘 岩立フォークテキスタイルミュージアムの岩立広子様には期間中何度も足を運んでいただき、貴重なお話、アドバイスを受けて大変助かりました。この場を借りて感謝申し上げます。有難うございました。
そして現在岩立ミュージアムで開催中の展覧会「生命の樹をめぐる」では期間中の6月18日にモジュガン氏の講演会「イランにおける生命の樹」が行なわれます。ご興味のある方は是非こちらも御覧ください。




Index of all entries

Home > 2019年05月

Tag Cloud
Search
Links
Feeds

Return to page top