fc2ブログ

Home > 未分類 Archive

未分類 Archive

SCAF(シドニー・コンテンポラリー・アートフェア)を終えて

  • Posted by: DIGINNER
  • 2023-09-19 Tue 17:32:58
  • 未分類
blog-top.jpg

オーストラリアから帰って一週間が経ちました。
シドニーのアートフェアに出展すること、海外の大きなフェアに出展すること自体が初めてのことで、右も左もわからない、未知なる状況の中、知っているお客様もいなければ、関係者もいない。参加してくれたアーティスト達も同様に、期待と嬉しさ半分、まったく知らない異文化の人々になんらかの評価を下される不安を抱えて臨んだフェアでもあった。
南半球に位置するオーストラリアの気候は冬の終わり、朝晩が肌寒く、日中は日差しが強く乾燥している。日本の春とは少し異なるが、とても過ごしやすく、幸い毎日天気にも恵まれた。
太陽の光が眩しくて自然や建造物、人々が色濃く映り、周りの色が弾けるように見えた。一抹の不安もあっという間に吹き飛んだ。
そのイメージ通り、フェア初日には満面の笑顔で迎えてくれる人、人、人、とにかく遠い国からやって来た我々をえらく歓迎してくれた。それは日本人だからと言うわけではなく、有色人種を長いこと受け入れて、多文化主義国家として成長し続けているオーストラリアだからということであろう。会場に来るお客様も多種多様で、主要言語が英語なだけで、異文化のルーツを持つ人々同士のカップルがこれでもかという程存在していた。同性愛者も然り、老若男女問わずである。
そのような人々が素直に我々の展示に興味を抱いて、様々な角度から質問が飛んでくる。この仕事を始めて、これ程面白いと思ったことはいまだかつてなかったな。一緒について来てくれたアーティストや友人も、とても楽しそうだった。作品の好みや、購入する価格帯などは日本と相違ない印象であったが、一個でも売れたらいいなと思っていた予想を上回った結果には大変満足している。そして各アーティストをプロモーションできたこと、ギャラリーを沢山の方に知ってもらえたことは何より嬉しい。もちろん反省点の方が多いし、次回出展できるなら、改善して抜かりない対策で臨みたいと思う。

SCAF1.jpeg

先ずは作品が無事に届いていて良かった。これを見るまでまったく安心できなかった。

SCAF2.jpeg

SCAF3.jpeg

SCAF4.jpeg

現地入りして最後まで手伝ってくれた大岡弘晃と

SCAF5.jpeg

高瀬きぼりお

SCAF6.jpeg

オーガミノリと清宮大介は忙しくて今回は断念。

SCAF7.jpeg

会場となったCARRIAGEWORKS(キャリッジ・ワークス)は元鉄道車両の工場をリノベした文化芸術施設。1880年代当時の床や壁、柱、鉄道を運ぶレールなどがそのまま残されている巨大施設。100店近くギャラリー が参加してましたが、広い場内と開放的な天高に一切窮屈しませんでした。

SCAF8.jpeg

SCAF10.jpeg

SCAF9.jpeg

SCAF11.jpeg

SCAF12.jpeg

多種多様な人々(ワンちゃんまで)で賑わう会場。平日は集客のために夕方以降は様々なイベントが行われ、毎日夜9時頃まで開放し、プレオープンから数えると5日間も行った長期フェアであった。

SCAF13.jpeg

SCAF15.jpeg

SCAF14.jpeg

SCAF16.jpeg

SCAF17.jpeg

SCAF18.jpeg

SCAF19.jpeg

SCAF20.jpeg

SCAF21.jpeg

SCAF22.jpeg

日本から技技応援しに駆けつけてくれた友人家族、これは本当に嬉しかった!

SCAF24.jpeg

SCAF26.jpeg

SCAF25.jpeg

とにかく物価が高くて、ほぼ自炊してました。
スーパーに行くと日本よりも安い野菜や果物もあり、そんなの探しながら献立を決めるのが楽しかった。
きぼちゃんは毎回パスタを作ってくれたよ。優しい味付けが性格を表していたなぁ。

SCAF27.jpeg

SCAF28.jpeg

最終日撤収後、毎日通った駅のホームでパシャリ。みんな疲れてなんだか顔色が異様。w

SCAF30.jpeg

フェア二日目から謎のウィルスに感染して体調を崩し、市販の薬を飲みながら最後までやり切ったんだが、この薬がヤバイ!飲んで一時間もすると汗が噴き出て、熱は下がるは、痛みは取れるはで、4時間くらい無敵状態になる。
記念に持って帰って来たが、2度と使うことはないだろう。

SCAF29.jpeg

期間中泊まっていたアパート。
街のド中心で本当に便利な場所だったけど、毎朝決まって上階に住む人の怒鳴り声で目が覚める、加えてどっかから喧しいテクノも鳴り響き小一時間くらい苦しめられた。

SCAF23.jpeg

とまぁ、楽しいだけのシドニー遠征ではなかったけれど、ネガティブなこともないと記憶に刻まれないので、結果超楽しかったです。共に過ごした仲間とはより深い関係になれた気がします。この歳になって他人に曝け出せるって中々ないなぁと。仕事面、体調管理も含め、失敗したことは繰り返さないよう万全な対策を練ってまた次回も必ず挑戦したい!



MINORI OGA Exhibition【In the fog】2021/11/06 (Sat) ~ 11/28 (Sun)

  • Posted by: DIGINNER
  • 2022-08-13 Sat 16:41:59
  • 未分類
1110_138.jpg

1110_057.jpg

1110_132.jpg

1110_127.jpg

1110_131.jpg

1110_116.jpg

1110_113.jpg

1110_112.jpg

1110_097.jpg

1110_099.jpg

1110_101.jpg

1110_105.jpg

1110_061.jpg

1110_051.jpg

1110_055.jpg

1110_071.jpg

1110_043.jpg

1110_009.jpg

1110_037.jpg

1110_038.jpg

1110_004.jpg

1110_002.jpg

1110_001.jpg
[Photo by HEALTHY]

今思い返しても本当にいい展示だったなぁ。

若狭真司くんのサウンドもピッタリすぎた。

OGAさんの才能底が見えない。

また二人と一緒に面白いことしたいなぁ。

つか進んでる?また合宿だな。





Logsee exhibition【equilibrium】2021/10/16 (Sat) ~ 11/3 (Wed)

  • Posted by: DIGINNER
  • 2022-08-13 Sat 12:44:00
  • 未分類
IMG_8876.jpeg

IMG_6478.jpg

IMG_6480.jpg

IMG_6481.jpg

IMG_6550.jpg

IMG_6569.jpg

IMG_6579.jpg

IMG_6580.jpg

IMG_6610.jpg

IMG_6657.jpg

logsee1.jpg

IMG_8907.jpeg


2023年にuun石黒幹夫の個展を開催致します。
鹿革の新境地、益々「ううん?」と首を傾げることになりそうな予感。

乞うご期待。




SONY SUZUKI【NO LOOK PASS】Photo report

  • Posted by: DIGINNER
  • 2022-02-06 Sun 12:28:04
  • 未分類
IMG_8755.jpeg

IMG_6147.jpg

IMG_8763.jpeg

IMG_8764.jpeg

IMG_8765.jpeg

IMG_8770.jpeg

IMG_8775.jpeg

IMG_8776.jpeg

IMG_8778.jpeg

65C7805B-1981-4096-B378-AB5A24E83655.jpg

A4AE691F-14D8-48E2-A214-D2BB776E6C0D.jpg

IMG_6164.jpg

IMG_6242.jpg

IMG_6244.jpg

IMG_8781.jpeg

2022年もSONYの展示かまします!!!

こうご期待!!




【MAGARA ART EQUIPMENT】by 鈴木司

  • Posted by: DIGINNER
  • 2021-11-02 Tue 13:05:55
  • 未分類
magara1.jpg

magara2.jpg

magara3.jpg

magara4.jpg

magara5.jpg

MAGARA ART EQUIPMENTと題した本作は、一見カラフルな図形が壁に並んでるインスタレーションに見えますが、実は一個体が焚火台として使用できます。造形家の鈴木司 a.k.a Nadeshiko Brooklynは麻柄の平面図を立体化することで、これまでに様々な家具や店舗什器、アート作品などを手掛けてきました。満を持して発表した本作品もやはり麻柄を基に製作しました。
壁に釘一本で飾れる本体は、ミニマルな曲線のみで表現された美しいヴィジュアルがお部屋の壁にあっても邪魔になりません。

magara9.jpeg

magara10.jpeg

magara11.jpeg

magara12.jpeg

本体は地上に置くことでローテーブルとしても、焚火台としてもご利用いただけます。
特に焚火台としては優秀で、細いフレームは鉄製で丈夫、空気の通りもよく燃焼効率に優れ、また子供でも運べるほど軽量です。すでに一部から高評価を得て、来年の春に渋谷PARCOでポップアップを開催する運びとなりました!
詳細は追ってギャラリーのインスタ等で発表します。Stay tuned!!

magara6.jpg

magara7.jpg

magara8.jpg

会場2Fの模様。

magara13.jpg

来年は何処かのキャンプ場でチラホラ見かけるようになるかも知れませんね。






Index of all entries

Home > 未分類 Archive

Tag Cloud
Search
Links
Feeds

Return to page top